Phile-web
本イベントでは、プロデューサーに放送作家の小山薫堂氏、演出にプラネタリウム開発者の大平貴之氏、ナレーターに松任谷由実氏を招き、日本科学未来館のドームシアターガイアでゆったりと座りながら、最先端の プラネタリウム「MEGASTAR-II cosmos」が映し出す500万個の ...
「車山高原」(長野)で寒冬の星空と散歩ツアーを堪能しよう
POP SNOW
ツアーは20時 22時までで、プラネタリウムで季節の星座について説明を受けた後、車山高原グランドの観測ポイントまで散策し、ガイドの説明を聞いて自由観測をする。参加料金は大人1000円、子ども500円、幼児200円で定員は30名。現地には望遠鏡があるのでデジタルカメラ ...
札幌市青少年科学館で「プラネタリウムCDコンサート」
BNN
札幌市青少年科学館(厚別区厚別中央1条5丁目)は、2月 10日午後7時から、プラネタリウムCDコンサートを開く。当日のテーマは「クラシックで綴る2006年四季の星空」、プラネタリウムに投影された星空の下、音楽を楽しむプロジェクト。料金は大人500円、中学生以下無料。 ...
色のついた星を紹介 ふれあい科学館
福島放送
郡山市ふれあい科学館は2月28日まで、プラネタリウム一般番組「赤い星・青い星・白い星」を上映している。赤い星や青白い星、黄色の星など色の違う星の秘密を紹介している。 平日は午後2時の1回。土、日、祝日は午後零時半、午後3時半の2回公演。 ...